やったこと


実装編

コミット数 (社内 + github.com)


教育編

  • TL (チームリーダーではなく Tech Lead と読ませたいお年頃)として、チームメンバのコードのレビューや指示、進捗管理
  • 部内で Sandi Metz 本の輪読会を開催


OSS編

  • 業務上関係のある embulk、vertica、bigquery sdk 周りでのコミットメント。
  • 自作のgemは15個かそれ以上は追加しているはず。自作gemは全体で100個を超えた
  • コミッタを勤める Fluentd, Rubyへのコミットメントはあまりできなかった。


社外露出


できるようになったこと

昨年度はビッグデータ初心者だったのでインプットが非常に多かったが、今年度はビッグデータも2年目になってインプットが少なくなってしまった気がする。 

圧倒的コーディング速度

アプリケーションを書く時に、実装方法を何パターンか思いついて、どの設計が良いのか悩む、というのはよくあると思う。設計段階では良いと思っていたが、実装してみたら複雑で、保守性を考えるとその方式を採用したくないなんてこともあるし、どの実装が速いのかについては、実装してみて性能比較をしてみないとわからないこともある。

この問題に対処するために、3年ぐらい前から身につけようと目標にしていた能力があり、それが「圧倒的コーディング速度」である。「圧倒的コーディング速度」があれば、設計で悩んだらとにかく実装してみて一番良いやつを選ぶ、というアプローチを取ってもたいして時間のロスにならない。 腕力で解決するアプローチ。

この能力が実用に足るレベルで身についてきたように感じる。実際に、設計で悩んだら複数パターンを素早く実装して評価してみるアプローチで何度か問題を解決したし、それがたいした時間のロスにならなかった。

私生活の変化

  • 子供二人目が生まれた。私生活の忙しさが2倍に増えた 🎉


感想

業務としての成果は出したが、ウェブ業界も4年を過ぎたからか、ウェブの大きな進展がないからか、あまり技術的な刺激がなくなってきている感がある。 が、今年の5月からは技術的にもドメイン的にも新しいことにTryできそうなので、また頑張っていきます。